鬼瓦のこと【屋根のメンテナンスは当店へお任せください】
皆様、こんにちは(*'ω'*)
浜松市・磐田市・湖西市で屋根のリフォームを行っている、
屋根専門店のかえルーフです🏠
鬼瓦とは、瓦屋根の端に飾られている装飾性の高い瓦のことを言います。
鬼瓦の機能面での役割は、棟の両端から雨水の侵入を防ぐことです。
それ以外にも、鬼瓦は瓦の中でも特別で、その存在自体に【魔除け】【厄除け】などの意味もあります。
鬼瓦には『鬼を味方につけておけば、その形相で厄を払ってくれる』という願いも込められているそうです。
そして、大切な家族を守るために屋根に鬼瓦をつけていたそうです。
江戸時代には一般の民衆にも鬼瓦を設置されるようになりました。
しかし、恐ろしい鬼瓦の形相で近隣を威嚇しているようにも見える為
印象も良くないので、次第に敬遠されるようになっていきました。
それ以降は、鬼の代わりに家族円満のため七福神のデザインにしたり、火災防止のために水という文字を入れたりと
鬼の形相ではない鬼瓦も用いられるようになっていきました。
台風シーズンで家の瓦・屋根が気になりますね💦
気になることがある場合は、お早めにご相談いただくことをお勧めします。
浜松市・磐田市・湖西市にてお家の屋根の事で心配がある方は、
雨漏り診断士が在籍している「かえルーフ」にご相談くださいね♪
屋根経験豊富なスタッフが適切な助言をさせて頂きます(*'▽')
~浜松市・磐田市・湖西市で屋根リフォームの事でしたら是非ともかえルーフへ🐸🏠~
◎ご相談はコチラ⇒ https://www.kaeroof.com/form
◎お電話でのご相談はコチラ⇒見積無料・相談無料 0800-080-1182
◎かえルーフ⇒〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町12019 かえるHOME西店2F
【かえルーフ公式SNS】