瓦はどのように作られる?【浜松市の屋根リフォームのご相談は当店へ】
皆様、こんにちは(*'ω'*)
浜松市・磐田市・湖西市で屋根のリフォームを行っている、
屋根専門店のかえルーフです🏠
屋根に使われる瓦はどのように作られているのでしょうか?
簡単に言うと、瓦は焼いて作ります。
この焼くことを焼成(しょうせい)と言い
温度にして950℃程度の火力で6~7時間かけて焼き上げて作るそうです。
『一土・二焼・三作り』という言葉があるように
瓦の良し悪しをそこで判断します。
瓦の質を決めるのに焼成は瓦の原料である土に次いで大事な工程です。
瓦の焼け具合は、実際に職人が瓦を焼く窯に開けられた火窓から
窯の中の色を見て職人の経験で調節して焼き上げていきます。
焼成後は、16時間程かけてゆっくりと燻して完成となります。
瓦を作るのには時間も労力もかかりますね💦
普段、何気なく見ているお家の瓦も
こうした背景を踏まえて見てみると何だか感慨深いものがありますね。
お家の事で何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡してください(^_^)v
浜松市・磐田市・湖西市にてお家の屋根の事で心配がある方は、
雨漏り診断士が在籍している「かえルーフ」にご相談くださいね♪
屋根経験豊富なスタッフが適切な助言をさせて頂きます(*'▽')
~浜松市・磐田市・湖西市で屋根リフォームの事でしたら是非ともかえルーフへ🐸🏠~
◎ご相談はコチラ⇒ https://www.kaeroof.com/form
◎お電話でのご相談はコチラ⇒見積無料・相談無料 0800-080-1182
◎かえルーフ⇒〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町12019 かえるHOME西店2F
【かえルーフ公式SNS】